こそだて and… ~絵本で子育て〜

アラフォー主婦の双子男子と娘との暮らし

MENU

読書習慣

中学生男子のおこづかいの使い道 全てを本につぎ込む!!

本が大好き 中学1年生の次男は本が大好きです! 「学年で一番で本を借りたで賞」をもらったこともあります。 kosodate-and.net 誕生日プレゼントも2年続けて文庫本でした。 www.kosodate-and.com おこづかいを全て本につぎ込む 中学生になり、おこづかいが…

学校の図書室からの手紙に疑問

図書室からの手紙に疑問 中学生の双子が持って帰ってきた図書室からの手紙。 本を読むと集中力、思考力、集中力が身につくことや毎朝授業が始まる前の10分間、自分の好きな本を読むという朝読のルールなどが書かれていて一見、図書館からの普通の手紙です。 …

つばさ文庫100冊突破!

卒業祝いで図書カード 先日小学校を卒業した双子、 おじいちゃんとおばあちゃんから 卒業のお祝いにと図書カードを もらいました。 卒業式の次の日、 早速、「本屋さんへ連れて行ってほしい」と 次男に頼まれました。 朝から欲しい本を調べて せっせと電卓で…

毎晩の絵本が楽しみ!1日の最後に楽しみがあるとスムーズ!

絵本の読み聞かせの習慣 我が家では毎晩寝る前に1冊選んだ絵本を読み聞かせしています。 寝る前のルーティン 小学生の娘の場合 お風呂 ↓ ドライヤーしながら宿題の本読み ↓ 時間割り合わせなど明日の用意 ↓ ピアノの練習 ↓ ハミガキ ↓ 絵本読んでもらう ↓ ト…

本を読むために早起き!

学校のある日は 目覚まし時計をかけていても スヌーズ機能利用し、なかなか起きて来ない次男。 それが、休みの日の朝には 私が7時に起きると リビングの隣の子供部屋で 図書館で借りてきた本や 【進研ゼミ小学講座】 チャレンジタッチの 「まなびライブラリ…

好きこそものの上手なれ!

我が家愛用の図鑑は 講談社の動く図鑑『MOVE』です。 双子達が2歳頃から集めていました。 祖父母からプレゼントされたものもあります。 双子はこの図鑑についているDVDが大好きで よく見ていました。 どれも映像がすばらしいです。 車での移動中に流している…

おひなさまを飾る由来

今週のお題「雛祭り」 娘のお雛さんは木目込み人形です。 お顔もかわいらしく、 コンパクトで気に入っています。 このコンパクトさでも、子供の成長に伴い、 家の物が増えていき、 毎年飾る場所探しに苦戦しています。 ひなまつりには雛人形を飾るということ…

誕生日プレゼントは歳の数の本⁉︎

双子は角川つばさ文庫にハマっています。 誕生日プレゼントも本がいいという程です。 図書館でも角川つばさ文庫ばかりを どっさりと借りてきています。 誕生日プレゼントは年の数の本! 次男「何冊買ってくれる?」 母「10冊くらいかなぁ?」 次男「じゃあ11…