こそだて and… ~絵本で子育て〜

アラフォー主婦の双子男子と娘との暮らし

MENU

『あとでって、いつ?』子供と向き合うことの大切さ

『あとでって、いつ?』 // リンク 娘が好きな絵本ですが // 親に向けてのメッセージ性がたっぷりです。 忙しい時につい言ってしまう「あとで」 保育園に通う男の子とっちゃんのおうちは お惣菜屋さんです。 とっちゃんが保育園から帰ってきた夕方から お店…

旦那と私「育ってきた環境が違うから」? 夫婦の父親像の違い

育ってきた環境が違うから? 家族との時間を大切にする父親 家では動かない父親 行動が理解できない!! 限りある子供達との時間 もう時間は戻ってこない どんな親になりたいのか 育ってきた環境が違うから? 夫婦って全く違う家庭で育っているので、価値観…

上の子との貴重な時間

金曜日に卒業式だった双子は もう春休みに入っています。 今日は小2娘だけが学校へ。 いつもの場所も新鮮になる3人の時間 双子と母の3人で過ごす時間は とても新鮮です。 花粉症の薬をもらいに耳鼻科に行って、 帰りにスーパーに寄っただけですが、 ひさしぶ…

つばさ文庫100冊突破!

卒業祝いで図書カード 先日小学校を卒業した双子、 おじいちゃんとおばあちゃんから 卒業のお祝いにと図書カードを もらいました。 卒業式の次の日、 早速、「本屋さんへ連れて行ってほしい」と 次男に頼まれました。 朝から欲しい本を調べて せっせと電卓で…

ランドセル最後の日 

今週のお題「〇〇からの卒業」 明日は双子の卒業式。 今日はランドセル背負って 登校する最後の日です。 仲良しな双子は いつも2人でふざけて、 じゃれ合っていて ぜんぜん準備が進まず… 毎朝、怒り続けた6年間でした。 あんなに毎日仲良く じゃれ合っていた…

小学校入学が楽しみになるおすすめ絵本

4月から小学1年生になる子供たちは 楽しみな気持ちと不安な気持ちで いっぱいかなと思います。 そんな時におすすめな 小学校生活が楽しみになる絵本を ご紹介します。 『しょうがっこうがだいすき』 しょうがっこうがだいすき 作者:うい 発売日: 2019/04/23 …

毎晩の絵本が楽しみ!1日の最後に楽しみがあるとスムーズ!

絵本の読み聞かせの習慣 我が家では毎晩寝る前に1冊選んだ絵本を読み聞かせしています。 寝る前のルーティン 小学生の娘の場合 お風呂 ↓ ドライヤーしながら宿題の本読み ↓ 時間割り合わせなど明日の用意 ↓ ピアノの練習 ↓ ハミガキ ↓ 絵本読んでもらう ↓ ト…

何十年も読み継がれる絵本『ぶたぶたくんのおかいもの』

『ぶたぶたくんのおかいもの』 私が子供の頃に 好きだった絵本です。 子供達も3人とも好きです。 おかいもの中に登場する やおやさんの早口のおねえさんと お菓子屋さんのゆ〜っくり話すおばあさんの 話し方がおもしろいです。 読み聞かせのコツは おねえさ…

あれから10年 「生きているからできること」

東日本大震災から10年。 あの頃、 お昼寝中だった2歳の双子は もう12歳。 まだ産まれていなかった8歳の娘は 今日学校の道徳の時間に 地震について学び、 命について考えてきたそうです。 『てのひらを 太陽に』の歌詞から 「生きているからできること」 「生…

ふたごあるある メルカリ編

子供服を大切にするママのコミュニティ【キャリーオン】 2年前くらいからメルカリを始めて、取引回数は700回を超えました。 子供達のサイズアウトした服や読まなくなった本などを中心に出品。 その中でも双子の服や靴のセットは人気です! ・お揃いの服を2…

本を読むために早起き!

学校のある日は 目覚まし時計をかけていても スヌーズ機能利用し、なかなか起きて来ない次男。 それが、休みの日の朝には 私が7時に起きると リビングの隣の子供部屋で 図書館で借りてきた本や 【進研ゼミ小学講座】 チャレンジタッチの 「まなびライブラリ…

好きこそものの上手なれ!

我が家愛用の図鑑は 講談社の動く図鑑『MOVE』です。 双子達が2歳頃から集めていました。 祖父母からプレゼントされたものもあります。 双子はこの図鑑についているDVDが大好きで よく見ていました。 どれも映像がすばらしいです。 車での移動中に流している…

おひなさまを飾る由来

今週のお題「雛祭り」 娘のお雛さんは木目込み人形です。 お顔もかわいらしく、 コンパクトで気に入っています。 このコンパクトさでも、子供の成長に伴い、 家の物が増えていき、 毎年飾る場所探しに苦戦しています。 ひなまつりには雛人形を飾るということ…

誕生日プレゼントは歳の数の本⁉︎

双子は角川つばさ文庫にハマっています。 誕生日プレゼントも本がいいという程です。 図書館でも角川つばさ文庫ばかりを どっさりと借りてきています。 誕生日プレゼントは年の数の本! 次男「何冊買ってくれる?」 母「10冊くらいかなぁ?」 次男「じゃあ11…