こそだて and… ~絵本で子育て〜

アラフォー主婦の双子男子と娘との暮らし

MENU

小学校入学が楽しみになるおすすめ絵本

f:id:kosodateand:20210316084252p:image

 

 

4月から小学1年生になる子供たちは

楽しみな気持ちと不安な気持ちで

いっぱいかなと思います。

 

そんな時におすすめな

小学校生活が楽しみになる絵本を

ご紹介します。

 

『しょうがっこうがだいすき』

しょうがっこうがだいすき

しょうがっこうがだいすき

  • 作者:うい
  • 発売日: 2019/04/23
  • メディア: 単行本
 

こちらは小学2年生の女の子が書いた絵本です。

 

小学校のセンパイが

これから入学してくる子達に向けて

小学校への不安がなくなるように、

小学校生活をもっと楽しく過ごすために、

自分で考えた16コのアドバイス

 

娘に「2年生の子がかいた絵本がある!」

と教えてもらいました。

「同じ歳で絵本をかいた子がいる」

ということが衝撃的だったようです。

 

入学前の子にはハードルが高すぎる内容

との声もあるようですが… 

一生懸命伝えてくれている感じがして

私は可愛くて素敵な絵本だなと思います。

 

大人からのアドバイスではなく

小学2年生のお姉ちゃんからのメッセージは、

子供達にも受け入れられやすいのではないかなと思います。

 

何より、実際に小学校に通っているお姉ちゃんが

『しょうがっこうだいすき』と言っている。

それだけでかなり説得力ありです!!

入学が楽しみになるはずです。

 

『はじめくん がっこうへいく』

はじめくんがっこうへいく

はじめくんがっこうへいく

  • 作者:森川成美
  • 発売日: 2020/02/10
  • メディア: 単行本
 

 にんじゃがだいすきな年長さんのはじめくんが

こっそりお姉ちゃんについて

小学校へ行くお話です。

はじめくんと一緒に小学校を探検!

ワクワクした気持ちになれます。

途中、迷路や絵探しなど遊び要素もあり、

小学校生活を楽しく紹介してくれる絵本です。

最後には親向けの解説ページもあります。

 

『ちゅんたろうのしょうがっこうたんけん』

 小学校ってどんなところかな?

初めて見るものがいっぱいの小学校を

すずめのちゅんたろうと

一緒に探検できる絵本です。

絵の中のちゅんたろうを探すという楽しみもあります。

 

『しょうがっこうへいこう』

しょうがっこうへ いこう (講談社の創作絵本)

しょうがっこうへ いこう (講談社の創作絵本)

 

迷路や間違い探し、数当てクイズ、探し絵などで 

遊びながら小学校について学べる絵本です。

幼稚園と小学校の違い、朝礼、

国語や算数の授業、

給食の時間、お昼休み、保健室など

小学校の1日を紹介してくれています。

 

 『いちねんせいになったから』

 「1年生になったら、ともだち100人できるかな〜♪」の歌詞から

りゅうたろうくんは

「どうやったら友達が100人出来るか」をいろいろと考えます。

 

そんなりゅうたろうくんは入学式の日、

友達が「1人」出来ます。隣の席の女の子です。

友達100人ではなく、

友達が「1人」出来ることの素敵さが

伝わってきます。

 

↓元小学校教諭のくすのきしげのりさんの絵本です。

www.kosodate-and.com

www.kosodate-and.com

 

 

子どもの寝かしつけに!絵本読み聞かせアプリみいみ