今週のお題「お弁当」
娘からのリクエスト ミニオンとティム
左右どちらも娘が幼稚園の頃、遠足の日に作ったお弁当です。
娘の「ミニオンとティムのおべんとうがいい!」というリクエストで作りました。
2こあるのは、次の遠足でも「前に作ってくれたミニオンとティムのおべんとうにしてほしい!」という娘からのリクエストがあったからです。
1こ目をちゃんと写真に残しておいてよかったです。
USJで大人気のティム
ティムとはミニオンのボブが抱いているくまのぬいぐるみです。
USJで大人気です!
ボタンの目と、ペロリとでたベロがチャームポイントです!
USJに行かない人にはあまり馴染みがないかもしれません。
ハロウィンやクリスマスなどイベントごとに限定のティムが発売されていることがあります。我が家にもバージョンが違うティムが3体並んでいます。
USJ大好き家族
我が家は年間パスポートを何回も更新し、今まで何回もUSJに行っています。
子供達もUSJが大好きです。
コロナ流行前に年間パスポートも期限が切れてしまい、また購入したいと思いつつも、このような状況なので…と買うことに踏み切れず、長らく行っていません。
本当は双子の息子達が子供料金のうちに年パス購入予定だったのですが…結局購入していません。
緊急事態宣言でまた休園になりますね…
娘の大好きなメニュー
- そぼろ丼
ミニオン 炒り卵
目はかまぼこ
ティム 合いびき肉のそぼろ
鼻は黒豆、ベロはハム
耳はミートボール
最初のまちがいさがし?の写真左のおべんとうが2回目に作った方ですが、ブロッコリーとウインナーがなくなっています。
オクラのベーコン巻きとミートボールとうずらの卵で出来ているどんぐりの数を増やすことで誤魔化されていますが…
手抜きしてしまっています(笑)
「同じように再現して」というリクエストでしたが、娘からは特に指摘はなかったと思います。
娘はチーズが嫌いなので目などのパーツを作るのにいつも苦労しました。
キャラ弁卒業
幼稚園も給食があったので、おべんとうは年に3回くらい遠足の際に作るだけでした。
もともとは食べやすさとおいしさと作りやすさから、キャラ弁は作らない派でした。
息子たちからは特にリクエストされたこともなかったので、幼稚園最後の遠足だけ当時流行っていた妖怪ウォッチのキャラ弁を作りましたが、その1回きりでした。
初のキャラ弁です。なんかまとまりがなくグチャグチャ〜。
女の子は遠足前にどんなおべんとうを作ってもらうかをお友達と話をするようで、
娘からは年少の頃にはすでにキャラ弁をリクエストされました。
先生と話をしていても、
ほとんどみんなキャラ弁と言っていたので、即作らないポリシーを捨て、頑張って作っていました。
小学生になったのを機にキャラ弁を作ることは辞めたので、もう今後キャラ弁を作ることはないと思います。
娘が喜ぶ顔を想像しながら作ったのはいい思い出です。