こそだて and… ~絵本で子育て〜

アラフォー主婦の双子男子と娘との暮らし

MENU

中学入学準備 文房具

f:id:kosodateand:20210403235028p:plain

ぜんぜん準備をしようとしない


ぜんぜん中学準備を始めない
我が家の息子達。
入学式は4月6日火曜日です。

 

とりあえず通学リュックは購入済みですが
それ以外は何も用意しようとしない。

www.kosodate-and.com

 そんな2人に
「筆箱とかシャーペンとか
 体操服入れる袋とか買わんで大丈夫なん?」
と声をかけても
「ほんまやなぁ。」
と言うだけで動かない。

 

小3娘は自ら足りないものがないか
お道具箱や筆箱をチェックし
自分で用意しています。

 

私も娘と同じく

事前に準備をしておきたいタイプなので

中学入学で環境が変わる2人が
なぜそんなに余裕でいられるのか
全く理解出来ません!

 

でも小さい頃から先回りして
私がいろいろやってあげ過ぎていたせいも

あるのかもしれません。 

 

ポーチ型の筆箱を使ったことがない!

双子は小学生の間、
ずっと鉛筆がさせるタイプの筆箱を
使い続けていました。

 

小学校に入学当初は学校側から
鉛筆をさして固定できるタイプの
筆箱を使用するように指定されます。

女の子は2年生くらいから
ポーチ型の筆箱に変える子が多いようです。
娘も2年生の途中で
「新しい筆箱がほしい!」と
ポーチタイプの筆箱に買い替えました。

 

男の子も中学年くらいからは
徐々にポーチタイプの筆箱に移行し、
高学年ではほとんどの子が
ポーチタイプの筆箱を使っています。

ですが、我が家の双子は
筆箱を新しく買い替える際も
「鉛筆がさせるやつがいい!」と
再び鉛筆が固定できるハードな筆箱を選択。
中身が全て見えて使いやすかったようです。

 

おそろい、色違いの初のポーチ型

ようやく筆箱を探し出し、
「コレにする〜」
「注文して〜」
と色違いでチャムスのものを選んでいました。

 

発送に2、3日かかると書かれていたので
入学式までに届くか怪しいと思いつつ購入。
即日発送してくれて翌日には届きました。
ありがたい。

平日に行っておけばよかった…

そして昨日、
子供達3人を連れてショッピングモールへ。
平日に行けばよかったものを、
2人が自ら動き出すのを待っていたら
混んでいる土曜日に
行く羽目になってしまいました。


シャーペン、蛍光ペン、ネームペンなど
必要そうなものを
ロフトとダイソーで購入してきました。
無印良品でも購入したいものがありましたが
ありえないくらいの大行列に
あきらめました。

f:id:kosodateand:20210403235104p:plain

 シャーペンデビュー

シャーペンの芯をカチカチカチカチと
無駄に長く出しまくる2人。
「芯、折れるからやめや〜」と注意すると
「シャーペン買ったら
 誰もが1回はやりたくなるやろ〜」と
言われました。

 

まあわからなくもないけど(笑)
それより筆圧強くてすぐに折れそうやから
書く練習して
少しでも慣れておいたほうがいいのでは!?