こそだて and… ~絵本で子育て〜

アラフォー主婦の双子男子と娘との暮らし

MENU

誕生日プレゼントは歳の数の本⁉︎

f:id:kosodateand:20210301133257p:image

 

双子は角川つばさ文庫にハマっています。

誕生日プレゼントも本がいいという程です。

 

図書館でも角川つばさ文庫ばかりを

どっさりと借りてきています。

誕生日プレゼントは年の数の本!

次男「何冊買ってくれる?」

 

母「10冊くらいかなぁ?」

 

次男「じゃあ11冊にして!」

 

母「何そのプラス1冊?」

 

次男「11歳なるから!」

 

母「なんか素敵やな」

 

という、11歳の誕生日前の

次男からの提案で

誕生日には歳の数の本を

プレゼントしています。

 

と言っても、まだ2年間だけですが…

 

いつまでこのブームが続くか、

文庫本じゃない本を歳の数となると、

経済的に厳しくなりそうなので、

これからどうなるかはわかりません。

 

 『世にも奇妙な商品カタログ』

たくさんある中でもおすすめなようです。

「お母さん、読んでみて!」

と、おすすめされていますが、

まだ読めていません。

  

 

双子は誕生日プレゼントが2倍!!

次男だけが本で、

長男はゲームソフト担当です。

欲しい物が似ていて、

結局どちらも2人で使うので、

毎回誕生日プレゼントや

クリスマスプレゼントは

2人で相談して決めています。

 

双子ってお得!

プレゼントが倍になるような感覚です。

歳も4つ離れ、性別も違うので、

双子兄達とは欲しいものも違う娘は

うらやましがっています。

 

メルカリだったらもっと安いけど…

古本でもよかったら

同じ金額でもっとたくさん買える

という提案もしましたが、

次男にとってつばさ文庫は

コレクション感覚なので、

新品へのこだわりは強いようです。

 

読むだけだったら

図書館で借りるという手もある中、

誕生日プレゼントを本にするというのは

つばさ文庫への熱い想いがあるに

違いないと考え、新品で揃えています。

 

メルカリだったら、

新品のようなきれいな状態の本を

もっと安く購入出来るのに…

という気持ちは封印しています。

 

キャスター付き本棚にコレクション

キャスターのついた本棚に収納。

押し入れの下段でも使え、

模様替えの際も

本を抜かずに動かせて便利です。 

 

とてもとても重たいですが…。

 

ずらりと好きなように並べて

満足気にしています。