手提げかばん
始業式の持ち物に
「手提げかばん」とありました。
ですが、何の為かは書いておらず
今日、持って行ったものの
結局使わなかったようです。
体操服などを入れる用で
とりあえずユニクロで
それぞれ好きな柄のエコバッグは
購入していました。
今日はそれを持っていっていました。
とても心配性な長男
長男は小学生時代、
忘れ物をするのが嫌で、
毎日全教科持って、学校へ行っていました。
ランドセルがパンパンな上に
プラス私が作った布のレッスンバッグにも
いっぱい教科書だけでなく
予備の新しいノートも3冊くらい
入れていました。
そしてまた別のレッスンバッグに
図書室で借りた本を入れて
毎日持ち帰っていました。
「重たいからいらんもんおいていき〜」
と何度声をかけても
「急にいるって言われるかもしれんから」
と最後まで大荷物で通っていました。
予備のノートも
「そんなに何冊もいらんやろ」と言っても
「急にいっぱい使って
なくなったらどうするん?」と。
図書室の本も家で読むことはほぼないので
「学校に置いてきたら?」と言うと
「読みたくなるかも」と。
ランドセルと
レッスンバッグ2個持ちの
スタイルが基本でした。
次男はランドセルだけです。
というか、長男以外は他の子もみんな
基本はランドセルだけです。
手作りレッスンバッグ卒業
私が作ってあげたレッスンバッグを
大事に6年間使ってくれた双子。
ですが、さすがに
中学生男子が持つのは
恥ずかしいような柄です。
いや、高学年でも
「ちょっとどうなん?」と思っていました。
だから「かばん買ったろか?」と
何度か聞きましたが
「別にコレでいいやん」と言って
使い続けていました。
中学入学というきっかけを逃すと
一生使い続けそうな双子なので
「今までいっぱい使ってくれて
ありがとう!」と
手作りのレッスンバッグは
卒業してもらいました。
中学の教科書は重い!!
入学式が終わり、
「やっぱりもう1コ手提げがほしい!」
と言い出した長男。
入学式でありえないくらい重い教科書を
ドッサリと持ち帰ってきました。
「重い、重い〜」と言いながら…
あの大荷物だった長男が重たがるので
持ってみると
ランドセルとは比べものにならないくらい
ズッシリ重かったです。
中学生の教科書、1冊1冊が分厚いです。
長男は大きめのリュックを購入したので
十分たくさん入るとは思います。
LLBeanのグローサリートート
さすがに中学校では毎日全教科を
持っていくことはないと思いますが
長男は「念の為」を考えるので
とりあえず、前から気になっていた
LLBeanの
オリーブとネイビーを購入しました。
私もコレほしいな〜
良さそうだったら
自分用にも色違いで
購入しようかなと思っています。
普通のB5ノートと比較。
ちょっと中学生には大きすぎるかな
という感じもするサイズです。
2人がもし使わなかったら…
旦那が狙っています。
今まで5mm方眼を使っていて
中学生用ノートを買い忘れていたので
慌てて購入しました。